top of page

Twitter移住まとめ

以前noteにTwitterからの移住について書いたけど、改めて移住先について考える際に必要なことを挙げてみました。

noteより更によそ行き感無しなので、友達やフォロワーやひっそり応援してくださってる方は、あわせて参考にして、どうぞ。



現時点のTwitterやばいところ

① TwitterBlue(有料サービス)が不評(あたりまえ)

② 大量解雇により様々な不具合やサポート対応の遅延が発生(質の低下)

③ 広告主が大量にバイバイ(経営悪化)

大量アカウント誤凍結

※結局説明は一切無しだし、中には凍結→アカウント誤削除された人もいるらしいです…アカウント復活の依頼をしようにもログインもできず、Twitter公式との連絡手段の一切を失ったとのこと。えぇ…。

⑤ 機能していないタイムライン(見ての通り)

⑥ 執拗に誘導するおすすめタブはミュート&ブロック&鍵垢貫通(イーロンが重要視しておらず直る可能性低)

⑦ Twitterのアイコン青い鳥を仮想通貨ドージコインのアイコンへ変更し相場操縦(儲けの道具化)

Twitter社消滅(サービスはあるけど会社は消えました)

等々…



移住はせずとも移住先は早めに確保&共有しておくべし

!理由!

1.移住したいSNSが人数(負荷)過多で新規登録NGになる可能性が高い (くるっぷが今まさにそう)

2.移住を決めた時に、周りに移住先を知らせる術が無い (既にタイムラインが過疎りつつあるため、みんな軒並み移動し終わった後のTwitterで伝えても意味薄)

3.1の通り同タイミングで一気に移住すると受入先に急激な負荷がかかり、最悪サービスごと終了してしまう可能性がある (Twitterと同規模のSNSはほとんど無く、サーバー/インスタンスは個人で運営していることも多い)


3はマジで動作がクソ重くなったり、管理している個人が大金をつぎこんでサーバーを増やしたり、登録済ユーザーの操作を停止したりなどの実害があるので注意。

人が大きく流れていないタイミングで最低でも登録するのが優しさというもの。



移住先を決めるポイントや注意点

▶自分の活動内容に合っているかどうか

└知ってる人、友達がいるかどうかよりも、まずは『移住先の雰囲気&サービス&ルールが自分に合っているか』を確認。少なくともMastodonやMisskeyは、まずは自分に合った(合いそうな)サーバーに登録することを忘れないように…異なるサーバーにいる人同士でもフォローは可能なので。

▶郷に入っては郷に従え

Twitter=インターネットと思っている人は他SNSも同じ使い方をしがち。しかし他のSNSは投稿ルールが違ったり(特定のルールやTLの概念等)投稿可能な画像数や容量に限りがあったり、Twitterと比較して情報が得にくい&見つけてもらえにくいなど、Twitterとは似て非なるサービス。たまにTwitterと同じ機能を要求する声もあるけど、やめようね!よそはよそ!

▶何も考えず移住するとどうなる?

└何も考えずサーバーや移住先を選んだであろうと思わしき人が、移住先でTwitterと同じ言動・投稿・行動をしてサーバーや他人に迷惑をかけているのをよく見るようになった。先述の通りTwitterと同じ機能を要求するお門違いも一時期多かった。守るべきは界隈ルールでも自分ルールでもなく、SNSとサーバーのルール。



調べてもサーバー?インスタンス?よくわかんない…

※TwitterにもURL貼りたいけど、このドメイン貼るとサーチBANされるらしいんで…クソTwitterが…

ここに大体分かりやすく書いてあると思う。これ読んで大体分かるようになったら、移住して大丈夫。

一通り登録するだけしてみて周りが使ってる様子を見て、判断・把握するのも手ではある。これを古の言葉で半年ROMるという。半年とはいかなくても、しばらく様子見してみるのはいいと思うよ。それにしても半年とは、昔の人は気が長いね。(特大ブーメラン)


多分MastodonもMisskeyもWiki的なものがあったり、最近はnoteに使用感を書いている人も多いので、色々見てみるのもいいと思います(๑╹◡╹)




あとこれは個人的な予想ですが、イーロンは年末になっても辞めないと思います。

冒頭にも書いた通りTwitter社が消滅して、X社という会社内のサービスになっていることや、インタビューで『自分の飼ってる犬がCEOだよ(は???)と語っていることから、適当な言い逃れをして『日々のつぶやきをするサービスから、マルチな機能を搭載した便利サービスに』というゴールへ向かって、ユーザーガン無視の改革を続けると思います。お前の金を使ってゼロから作れよそんなものは。

支払サービスやショップサービスなんかいいからデフォルトの機能を安定させてくれよ!という望みは届かないと思います。たぶん。





タグ:

0件のコメント

関連記事

すべて表示
bottom of page