top of page

なぜTwitterは息苦しい?

  • 執筆者の写真: Mikasa Hiragi
    Mikasa Hiragi
  • 2022年1月20日
  • 読了時間: 7分

 Twitterで自分の意見が言いにくくなっているとか、自分の意見を言う練習が足らんと前に言ったけど、実際足りてないのって『意見も考え方も受け止め方も人それぞれだ』と思う気持ちなんじゃないだろうか。良いと感じたものを良いと言いにくかったり、批判が全部悪口に見えたりする人は、そういう考え方が足らんのではなかろうか。


 それに加えて、きっと『他人様が嫌がる事はするな』と教わって育つ人は多いと思うんだけど、最近はその『他人様が嫌がる事』のハードル?が下がりすぎてて、大多数が大したことないと思うようなことでも、ちょっとしたきっかけで問題化・炎上したりしているのではないだろうか。


 などなど『Twitterが息苦しい』と感じる理由は枚挙にいとまがないですが、個人的に『特にこれが息苦しさの原因なのでは?』と感じる点と『こうあれば息苦しくないだろうに』と思うことを挙げてみました。




◆イヤなことや不愉快なことは言っても構わないという考え方

 古来よりオタクというのは、同じ趣味同士は不思議と惹かれ合うもの。しかし…たとえ好きなものが同じであっても、絶対的に異なるものというのが存在します。生まれ育った環境、現在の環境、今住んでる場所、仕事、学校、金銭感覚、コミュニケーション能力などなど…人によって当然違います。

 なのに『同じものが好き=仲間(今は繋がりが薄いので界隈という言い方の方が正しいかな)=みんな一緒』という考えに至ったり、ひどい人だと『界隈の認識は全員一致が正しい姿=はみ出た人はおかしい=是正しなければという考えに至ってしまいます。


 まあ、確かに実際のところ頭のおかしいオタクも少なからず…というか、一定数います。が、私が言いたいのはそういうことではなくて『自分の価値観=界隈の価値観=異なる価値観は是正すべき=おかしいから直してほしい!(やめてほしい)』と暴走してしまうパターンのこと。

 ここまでくると、もはやちっとも『界隈の価値観』なんかではなくて『自分の価値観』しか見えていない状態なんですよ。そしてまた、そういう人が送っちゃうんですよね。焼きマシュマロってやつを。

 妬ましい!憎らしい!解釈違い!好みが合わない!というのは、そりゃ人が集まればありますよ。あるんだから、思うのも勝手なんですわ。でもね、そういう人って言っちゃうんですよね。焼きマシュマロって形とかで。


 実際のところ、私とて妬ましい!と思うことはありますよ。私は北海道在住なのですが、イベントが首都圏で盛んに開催されるのを見て、そう思うこともありました。いや、さすがに妬ましい!とまではいかないですけど。ただまあ、言わんでいいことじゃないですか。『いいなぁ』くらいはいいですけど(最近はそれすら鬱陶しいと言って黙らせようとする低沸点な人もいるみたいですが)『北海道在住の人の気持ち考えてますか?』までは言わないですし、言う必要もないわけです。

 これの一番の問題ってのが、そういうモヤモヤを『相手がわかる形(匿名サービスや空リプ等)で言ってしまうこと』なんですよね。とにかく『言わんでいいことを、直接他人様に言うな』『一度自分の言い分がおかしいんじゃないか?と疑ってみろ』、これに尽きます。



◆荒らし・誹謗中傷に対してイヤだと声を上げるべきという考え方

 焼きマシュマロが来た時に『いちいち反応するな』と言う人がいるとか、イヤだと言って何が悪いんですか?みたいなツイートが回ってくる度に、ほんっと思うんですよね。いや、反応してるせいで自分の首絞めてんだから黙っとけよ、と。

 もしかすると現代人は『インターネットの誹謗中傷』と『会社や学校等でのいじめ』を、同じものだと考えているのかもしれません。被害に遭われた方が自らの命を絶っている、絶とうと考えるほど悩まれている…等の共通点は、確かにあります。昔に比べて、インターネットが日常に浸透しているから…というのもあるでしょう。


 だからこそ言おう。2000年代からインターネットの荒波に揉まれてきた老人会の人の多くは、ネチケットでこう学んだはずです。『荒らしは無視しろ』と。何故かというと、勿論それは『荒らし行為とは、相手の反応や炎上を見て楽しむためのもの』だからです。なので古いオタクは、荒らしに対して正義感をもって指摘する人を見ると『いやいや放っておけよ何わざわざ構ってやってんだ頃すぞ』と、荒らした相手ではなく指摘した相手を責めるのです。


 リアル知人やアンチがインターネットを使っていじめをする…というパターンは確かにあります。が、オタクのそれははっきり言って別です。似て非なるものです。所詮は、もともと性格が悪かったり、嫉妬心に駆られていたり、正々堂々と文句を言えないコミュ障が相手。相手にするだけ無駄、それはそれ、これはこれと、割り切って考えた方がいいです。それがひいては自分や周りのためになるのです。



◆タイムラインは楽しい話ばかりであるべき(自分の意見や批判は言うべきではない)

 まあ、確かにその方が心穏やかにすごせますしね。好きな話題、楽しい話題に囲まれていた方がいいでしょう。

 …が、その考えが行きすぎて『自分の考え』『物事の批判』を黙らせる人がちょっと多いんじゃない?と思うんですけど、どうでしょうか。


 恐らく現在って『個人アカウント=かつての個人サイト』に近い考えなんでしょうね。だからジャンルごとにころころ変えたりもする。(私は無駄にアカウント名つぶしたら、他の人が新しくアカウント作る時に困るからやめた方がいいんじゃないかって思ってます)

 それに加えて、最近は特に顕著だと思うんですが『オタク活動をしている間は楽しいことや好きなこと以外は目に入れたくない』という、そこそこ身勝手な考えの人が増えている気がします。


 いずれも気持ちはわかるんですけど、何というか、ズレてんな~というか、まず大前提として『Twitterを使っているオタクの全員が、オタ活をするためだけにTwitterを使っているわけではない』そして『Twitterはオタクのためのサービスではない』ということなんですよ。これ、結構忘れている人が多いですよね。

 Twitterってあくまでも『つぶやく』サービスなんですよ。だから好き嫌い良し悪し善し悪しの意見が入り混じって、当然のサービスなんです。


 それはそれとして。まあ確かに過激な悪口は『チラシの裏にでも書いておけよ』とは思います。ただ『悪口』と『批判』を一緒くたに考えてはいけないと思うんですよね。好き嫌い良し悪し善し悪しを別々に考えられない(判断できない)人は、そもそも情報が氾濫するSNSに向いていないと私は考えます。

 ただ、悲しいかなそういう人が『多数派』になっているために、そういう価値観がまかり通ってしまっている節があります。Twitter公式くんも前に『情報をユーザーが上手く扱えない』『気軽に発言できなくなった』ことを嘆いていましたね。それで誕生したのが今は亡きフリートくんだったようですが。



◆ネガティブな言葉はダメ!ポジティブな言葉に言いかえるという考え方

 自分の好きなものが悪いと言われたり、質が良くないと言われたりすると、悲しい気持ちになりますよね。じゃあ言わない方がいいですね。良いことだけお話しましょ!おしまい。

 …だと、ちょっと短絡的すぎませんかね?さすがに。単純にメーカーや原作者、作品やキャラクターを貶めるための悪口なら、それは黙っとけよと思いますけど。(二次創作でキャラクターを可哀想な目に遭わせて興奮してる人もほぼ同類というか紙一重だと思いますが)


 先程言った通り、実はTwitterはオタクが楽しくオタ活をするためのサービスではないのです。というかそもそも、批判はネガティブなことではないのです。ほんとぶっちゃけると『もしかしたら作品を進化させる意見かもしれないのに、批判ダメ!ネガティブ!不愉快!という自分本位で身勝手な価値基準で、その可能性を潰しているんじゃないですか?』と言いたいです。


 炎上している人や作品に群がって便乗して叩く人も多いので、そう思われる気持ちも確かにわかります。ですが、何だかんだ作品を育てるのは人なんです。

 極端な例ですが、人が人を育てる時、悪いところも良いと褒めそやして育てれば当然『自分が正しい!自分の考えと違うものは正しくない!』と考える身勝手な人間になります。良いところを悪いと言って潰しながら育てると、きっといずれは生きることを諦めたくなるでしょう。悪いところは悪いと叱り、良いところは良いと褒めて育てれば、選ぶべき道を違えることは少なくなるでしょう。

 作品も同じで、好きだからといって悪いところにばかり目を瞑っていると、方向性を誤ったまま進んでしまう。叩いてばかりだと会社や原作者は作品づくりをやめてしまう。

 ユーザーの声は、今後の作品の質を左右する責任を持っているのです。それは『悪い点を指摘すること』だけに限りません。



疲れたわ。どんだけ書くねん。

ここまで読まれてる方がどれだけいるか分かりませんが、とにかく私が言いたいのは『荒らしは構うと喜ぶからほっとけ!自分の好みや価値基準を持つのは勝手だけど、周りの環境を自分の価値観に合わせようと思うな。情報は責任をもって扱え。』ということです。一言で済んだじゃないか!!!(憤怒)





コメント


About

 Sitename - VERMILION SKY

   Owner - ひいらぎ みかさ
     URL - https://hiramy.wixsite.com/vmsk

バナー

最近の同人界隈が息苦しく、私が好きな事を好きなように言うためにサイトを復活させました…が、Misskeyで現在は事足りているため、現在は更新少なめです。


中の人は一次&二次創作(3N好き)、イラストやSS、考察やプレイ動画・動画作成など手広く好みます。


普段、周りの目が気になって言いたい事が言えない人も歓迎です。ただし口調が荒くなりそうな時は推敲するか、お嬢様言葉でどうぞ。コンタクトはマシュマロからどうぞ。(注意や指摘は、匿名では受け付けません)


記事については、転載はNG、URL共有&引用はOKです。

Link

 

 Fediverse
  現在メインで使用しているSNS。Blueskyからもフォロー可。

 ≫ひらみ漂流記note

  雑記の類いはこちらに。真面目な話はnoteにも。
 
ポイピク
  イラストはMisskeyとポイピクに投げます
 
Pixiv
  特定のジャンルがある程度溜まったら投稿します
 
Youtube
  ジルオールや牧物のプレイ動画を作ってます
 
GameBlog
  色々なゲームのプレイ日記を書いています

  (現在YouTube投稿しているため更新ほとんど無し)
 
マシュマロ
  お送りする際は必ず返信先をご指定下さい

  (Twitter、Misskey、サイト内など)

 X(旧Twitter)

  現在は閲覧専用

©2023 by Vermilion Sky / Wix.com で作成されました。

コンテンツの転載・複製・加工・自作発言を禁止します|Do not repost.|禁止私自轉載、加工

bottom of page